【畑岡宏光 Q&A】勘(経験則など)と論理どちらを優先するか?

とても鋭いというか、深いというか、めったにいただけないような質問が来ましたので回答しました。

仕事では、勘と論理のどちらを優先するか?

というテーマについて、僕のこれまでの起業体験から熱く語っています。

【文字起こしここから】

こんにちは畑岡です

今日も質問に回答していきますね

今日の質問は結構鋭くって

畑岡さんは勘(経験則など)と論理どちらを優先していますか?

簡単に言うと勘と論理どちらを優先していますか?という質問ですね

まあ非常に知的レベルの高い質問ですよね

だから勘と論理どっちを優先してるの質問なんだけど

もうこれは結論から言うと

二つとも無いとこれは絶対ダメで

この両輪で走っていくものです

それはどういう事じゃいっていうのを

今から説明して行くんだけど

一番分かりやすい例を挙げると

ビジネスする時にこの論理と勘、両方とも必要な

最も緊張するシーンっていうのがあって

それは何かって言うと

ビジネス、プロジェクトの利益配分を決める時なんですよね

もうドキドキします

未だに嫌です

大変じゃないですか、だって3割取るか4割取るかで

やっぱり1000万円ぐらいの差が出たりもするから

やっぱりこの配分て

1%でも多く取りたいな

あげたくないなぁみたいな所の駆け引きってやっぱり

あるわけですね

こういった非常に繊細で

且つ重要な問題を扱う時には

やっぱり論理と勘

経験則ね両方必要になるんですけど

具体的に言うと

例えば僕が何か情報を提供する

それを誰かが販売して下さる

マーケティングして販売して下さるって言った時は

大体こっち側が

20%から30%で

向こうが70%から80%っていう

相場感っていうのがあるんですね

これはまあ業界とかその時期によって変わるんでしょうけど

ちょっと今はざっくりとね

例えで言ってるんですけど

大体まあ情報提供者が20%から30%

マーケティングする側、やっぱり売る人が強いので

マーケティング側が70%から80%取るよ

っていうような論理があります。これは理屈です

これをまず知っとかないと

50%にして、半々にしてって言ったら

吹っ掛けすぎでしょ畑岡さん!みたいに言われるし

逆にそれ知らずに3%で良いよって言ったら

損しちゃう事にもなりかねないから

やっぱりまずは相場観、論理みたいな物っていうのは必要です

それはそれで押さえておきましょうと

ただ、それだけじゃあ良くなくって

情報提供する時は必ず20%で固定って言うと

或いは30%固定ね

ってするかって言うと全てのケースにおいて

そういうことはしないですね

それはなんでかって言うと経験則と勘があるからなんですが

これ具体的にどういう事かっていうと

ちょっとこれ言ってんかな

僕、例えば

うちのサービスを売って頂く時っていうのは

まぁ3割主張しても良いと思うし

僕が言ったら皆払ってくれると思うんですけど

僕大体10%しか取らないんですよ

えっ?てよく言われます

普通3とか2とって良いところを

たった1で良いんですかと

実はね

これは僕の缶と経験則からその数字を割り出してて

これどういう事かって言うと

例えばこれは人を見なくちゃいけないし

その人のマーケティングのセンスとか

人となりを、ちょっと偉そうな言い方だけど

見せて頂くんですけれども

この方々と組むと

長いこと良い商売できそうだなって思ったら

30主張する所を10で良いよって言ったら向こう側って

ずっと使って下さるじゃないですか

向こうにしたら痛みも少ないから

良かったと

しかもなんか畑岡さんて結構長い事やってるし

無茶言うかなと思ったらそんなに

割り引いた値段で良いんだみたいに思って下さる

じゃあ長い事付き合いが出来るし、そもそも

商品ってこっちが30で出してたら

多分ライバルが25とか20で出してくる訳ですよ

そちらやっぱり使おうかって

時間が経過したら向こうも思わはるかも知れないから

だからもう圧倒的に安い値段で

良いサービス提供して

もうずっと使ってもらいたいなっていう戦略があります

その30の所を10でやってると

やっぱりなんかちょっと悪いなって向こうも思うので

例えばじゃあ僕が、次こんなビジネス紹介してとか

或いはそのリストを共有して

こういうビジネス出来ないですかねって言った時に

結構な確率でイエスと言って下さるから

結局30最初から取るよりも

10で長いこと取った方がトータルで見た時に

得られるお金っていうのは双方にとって大きくなる

っていうのを経験則上知ってるんで

相場が30でも僕は10っていう事にしてるんですね

10とは限りませんよ15って言う時も20っていう時もあるけれども

大体そういう風にかなりエグく値引きはします

ちょっと僕の事例が長くなったんですけども

もう1回まとめると

仕事においては論理っていう理屈というのはまずあると思います

或いは相場って言うね

相場ではこれぐらいの値段だよねって言うのはあると思いますね

それが一つ。ただそれだけじゃ良くなくって

やっぱり戦略とか

過去の経験則、勘というのも

働かして僕の場合は物凄く安くして

長く使って頂いて

何かチャンスがあれば一緒にお仕事出来たらなという所を目指す事で

長生き出来てきたしこの業界でね

利益も大きく出来てきたのかなっていうのは凄く思ってるんで

基本相手にあまり負担かけないって事よね

30%から35%の1%刻みでこうね

交渉とかしてる人とかいるけど

無駄やなあって思って

めちゃめちゃ安くしても

交渉する時間ですら問題もったいないから

めちゃくちゃ安くてそれで良いのっていう状態でね

使って頂くと長続きするなって言うのは僕は知ってるんで

まあこれは一つのノウハウだと思うんだけど

僕はそれはやってます

もちろん会社に余裕があるから出来ることで

余裕がない時はね申し訳ないと

今こんな状況なんで、ここはちょっといっぱい下さい

その代わりにうちがある程度余裕が出てきたら

割引きますからとかっていう交渉も出来ると思うし

これも経験則じゃないですか

だから結局は論理って言うか理屈って言うか相場ってのがあって

そこに経験則があって先のことを考えていく

利益の最大化目指すっていう所じゃないかなって僕は考えてます

ということで

今回の質問すごく面白かったんですけど

勘と論理どちらを優先してますか?

という意味だと両方とも優先してて

使い方の問題だと

まず先に論理があってそこから経験則でそれを変えていくというお話でした

以上です

【文字起こしここまで】

勘と論理どちらを優先するか?

関連リンク:畑岡宏光のYou Tubeチャンネル

関連リンク:動画解説

最新情報をチェックしよう!